スポーツ障害の治療は三郷市ハピネス整骨院におまかせ
スポーツ障害とは
スポーツ外傷・障害とは、運動競技によって起こるカラダの故障のことをいいます。
カラダに急に負荷をかけたときは打撲・捻挫・筋炎・骨折のケガだけでなく、後遺障害が残ってしまう場合があります。
スポーツ障害は、大きく分けて外傷・障害に分けられます。
外傷
脱臼、骨折、捻挫、肉離れ、腱断裂など、一度に強力な外力が加わったことによって生じたものを言います。
特定部位へくりかえし外力が加わることで軟部組織を損傷するもので、野球肘、野球肩、ランナー膝などと呼んでいるものがこちらにあたります。
※スポーツ障害・スポーツ外傷を合わせたものをスポーツ傷害と呼ぶこともあります。
スポーツ障害の主な部位と種類
首
むち打ち症など
肩
野球肩、リトルリーガーショルダーなど
肘
野球肘、テニス肘など
腰
腰椎分離症・すべり症、梨状筋症候群など
膝
ジャンパー膝、サッカー膝、ランナー膝、オスグッド・シュラッター病、タナ障害、腸脛靭帯炎、分裂膝蓋骨など
脚
シンスプリント、アキレス腱炎など
足
足底筋膜炎、踵骨骨端症など
競技別!スポーツ障害事例集
- 野球
野球肘
野球肩
投球障害
シンスプリント
腰痛
ヘルニア分離症
すべり症
インピンジメント
- バレーボール
足首の捻挫
ジャンパー膝
シンスプリント
足底筋膜炎
指の骨折
指の脱臼
肉離れ
打撲
インピンジメント
- バスケットボール
足首の捻挫
ジャンパー膝
シンスプリント
突き指
足底筋膜炎
肉離れ
打撲
- ソフトボール
野球肘
野球肩
投球障害
シンスプリント
腰痛
ヘルニア
分離症
すべり症
インピンジメント
- サッカー
足首の捻挫
半月板損傷
靭帯損傷
打撲
肉離れ
- ラグビー
肩の脱臼
骨折
捻挫
打撲
肉離れ
十字靭帯
側副靭帯損傷
半月板損傷
- テニス
テニス肘
インピンジメント
シンスプリント
- 陸上
ジャンパー膝
シンスプリント
ランナー膝
足底筋膜炎
外脛骨炎
- 卓球
シンスプリント
- バドミントン
テニス肘
肩の障害
- 柔道
捻挫
打撲
脱臼
- 剣道
肩の障害
腰の障害
膝の障害
スポーツ障害の治療法
スポーツ障害を生じた場合に症状にもよりますが、原則的にはRICEを施します。
RICEは安静(Rest)冷却(Ice)圧迫(Compression)挙上(Elevation)の略です。
- 安静(Rest)
サポーターや包帯などで固定して安静させる
- 冷却(Ice)
氷のうなどで冷やすことで血管を収縮させて腫れや炎症を抑える。
- 圧迫(Compression)
サポーターや包帯などで圧迫することで内出血や腫れを防ぐ。
- 挙上(Elevation)
心臓よりも高い位置にし、血液が溜まらないようにして腫れを抑える。
また、関節の可動域制限がある場合には関節矯正をすることで、治療期間の短縮ができます。
例えば、テニス肘の場合、肘関節のみを診るのでなく、肘関節や肩と連動して動いている背骨と肩甲帯(上腕骨、鎖骨、肩甲骨、肋骨)の関節の可動域制限を回復させることで、 より短期間で治癒することもあります。
人のカラダは一見、痛む部分だけが悪いのと思われがちですが、関節、筋肉など、色々な部分でつながっており、連動しているのです。
スポーツ障害で最も大切なのは、無理なトレーニングせず、自分の実力に合わせたトレーニングを行うこと。
そして、異常を感じたらすぐに運動を中止して、整骨院、整形外科などにみてもらうことです。
三郷ハピネス整骨院では、さまざまなスポーツ障害(野球肘・ランナー膝・シンスプリントなど)に対応していますので、お困りならぜひ一度ご相談ください。


